逢季荘
深い艶塗 底黒漆溜塗小皿(江戸後期)
嘉永六年の印書きがある木箱に収められた
深い艶と輝きを放つ溜塗の小皿になります。
溜塗とは表面を透明漆で仕上げる手法で
この様な褐色帯びた溜塗は
中塗に弁柄などの赤色漆を用いており
この手で現存するものでは
明治期にものが多く見受けらえますが
こちらはもう一段時代が上がる分
より深く、しとやかな質感となっています。
表面に擦れ、ミリ単位の塗傷
などは少しありますが、
ヤケやダメージも目立たずに
この時代の漆器の中では
大変良好な方といえるでしょう。
時代経年により表面の色艶は
透明感が増し、光に透かすと
木目が浮かび上がってきます。
全客そこまで変わらない状態ですが
細かな微傷で以下3種に分けさせて
いただぎした。
A 経年スレ、縁に1ミリ程度の塗傷
4380-(在庫4客→残り1)
B 高台に1.2ミリ程の塗傷
縁に1ミリ程度の塗傷
3980- (在庫3客)
・C 縁や高台などに
2mm〜4mm ほど塗傷
3380-(在庫5客)
(各客全ての状態を表す事ができませんので
あくまで目安としてご参考くださいませ。)
深い上質な塗の時代溜塗小皿になります。
size 直径約9.6cm
高さ約3.1cm
深い艶塗 底黒漆溜塗小皿 (江戸後期)
受取状況を読み込めませんでした
商品の問い合わせ
商品の問い合わせ
細やかな状態確認やご質問ありましたらコチラからお気軽にお問い合わせ下さいませ。
決済方法
決済方法
各種クレジット・銀行振込・LINE Pay・Paypal・PayPay ・Apple Pay・Google Pay・コンビニ払い・ペイディ(後払い.分割払い)-対応しております。
送料について
送料について
(国内) 送料は計9500円以上から無料となります。他商品も合わせてご検討下さいませ。
(※クリックポスト・定形外 又はデジタルコンテンツに関しましては金額に問わず無料)







