時代 黒艶漆塗布着 三つ椀 (江戸–明治初期)
艶やかな天然漆の質感とシャープな
造形に惹かれる黒漆の三ツ椀
椀形は横に真っ直ぐ張り出した形で
江戸の終わりから下って明治中期頃に当時の
(懐石or会席用)の為に制作された
組椀(四つ椀の離れ)でしょう。
縁周りのあしらわれた金縁は
同時代の蒔絵にあるように錫を混ぜたのか
もしくは縁金部の上に透漆を
ほどこしている為か銅色を帯びた鈍くのある発色
となっており、いずれにしても
剥離しづらい仕上がりになっております。
縁、高台に布着が施された
堅牢な造りに塗もしっかりしており
実用に適した時代漆椀です。
外側の黒漆は時代経年による酸化により
漆本来の飴色の色味に変化しております。
時代経年や椀内多少の擦れ、クモリ
少しのヤケ跡見受けられますが
木地に響くような大きな傷は見受けられず
時代を考えると良好な状態で
造りの堅さも合まり日常使用に良い
時代漆椀になります。
size
1の椀 高さ7.1cm
直径 12.6cm
2の椀
高さ約4.9cm
直径約11.6cm
3の椀
高さ約3.8cm
直径約11cm
(送料無料)
受取状況を読み込めませんでした
商品の状態・問い合わせ
商品の状態・問い合わせ
掲載の多くの品は時代を経た
古物であるが故、見落としや
記載に漏れる傷など
ある場合がございます。
細やかな状態確認や
ご質問ありましたらコチラから
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
決済方法
決済方法
各種クレジット・銀行振込・LINE Pay・Paypal・PayPay ・Apple Pay・Google Pay・コンビニ払い・ペイディ(後払い.分割払い)-対応しております。
送料について
送料について
(国内) 送料は計9500円以上から無料となります。他商品も合わせてご検討下さいませ。
(※クリックポスト・定形外 又はデジタルコンテンツに関しましては金額に問わず無料)






