コレクション: 伊勢春慶

始まりは室町時代まで遡り
伊勢神宮の工匠が御造営の御残材の払い下げを受け
内職として始めたと伝えられています。

江戸時代から本格的な漆器の製造が始まり
安永2年頃に発行された『宮川夜話草』
では伊勢の特産品の一つとしてとりあげられ

明治期には内国勧業博覧会などでは
「粗ナリト謂ヘドモ廉価ニシテ堅固」
という評判があったとされています。

特徴としては檜材の木地に
弁柄や、との粉で下地留めをし
柿渋などで下塗りをしたうえに
春慶漆や朱合漆による上塗りを施し
深い小豆色のような発色をします。

また水漏れを防いだり隙間を埋める為に
隅に刻苧をしてより複雑な作品は
空木と呼ばれる木釘で組み上げて造られます。

逢季荘ではかつて日常の漆器として
活躍した 時代 伊勢春慶をご紹介していきます。

伊勢春慶

絞り込み:

出品状況
0個が選択されました リセット

1個の商品

絞り込みと並び替え

絞り込みと並び替え

1個の商品

出品状況

1個の商品