商品情報にスキップ
1 / 20

デッドストック 時代 下田焼 呉須輪線深鉢皿 (昭和期)

 
昭和期の滋賀県近江にある
下田焼の深鉢。

 

江戸中期に半陶半農として始まった下田焼は
民藝によって新しくなった
窯としても良いでしょう。

かつては、近隣の八田焼と同様に花文の
染付のようなモノが主流とされていましたが、
民藝運動の影響を受けて、
現代知られる
藍の呉須を特徴とする
陶器が主流となりました。

こちらはその影響後に造られた昭和期の保管品で、
柔らかなクリーム色のような肌感に、
磁貫が入った味わいのある仕上がりになっております
呉須もコバルトが強いものではなく優しい
色合いになっています。

二客ありも
未使用保管品となりますが、

一客は縁に一本ニュウが見受けられます。
(その他にも磁貫に紛れて短いニュウがある可能性があります。)
どちらかにしよ
どちらも使用強度には
問題がないレベルと考えられます。

考え深さあるので煮物やサラダも
盛ったりと日常使いには
使いやすい
器と言われることはないです。

底に「志もだ」の印あり
(昭和期保管品)

・A ¥4280-
写真(6〜10)
・B (縁にニュウあり) ¥3860-
写真(11〜14)

サイズ:

 

直径12cm  口径内幅10.2cm

高さ5.1cm

通常価格 ¥4,280
通常価格 セール価格 ¥4,280
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。

商品の状態・問い合わせ

掲載の多くの品は時代を経た
古物であるが故、見落としや
記載に漏れる傷など
ある場合がございます。

細やかな状態確認や
ご質問ありましたらコチラから
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

決済方法

各種クレジット・銀行振込・LINE Pay・Paypal・PayPay ・Apple Pay・Google Pay・コンビニ払い・ペイディ(後払い.分割払い)-対応しております。

送料について

(国内) 送料は計9500円以上から無料となります。他商品も合わせてご検討下さいませ。 

(※クリックポスト・定形外 又はデジタルコンテンツに関しましては金額に問わず無料)

1 / 4
Reviews