根来楪子 盃 箱付(室町時代)
根来の 楪子・盃
その古格漂う様子の高台や朱の発色から
室町時代まで上がるものでしょう。
この形は元々、楪子(ちゃつ)と呼ばれる
膳具のひとつとして菜を盛り付ける為に
生まれたものですが、その最適な大きさと形から
酒器盃として良く取り上げられます。
その経る時代による表情と佇いも
素晴らしきことながら
紀州の寺院から出たものとの伝えがあり
根来寺との近い関係性が伺えるものとなります。
縁周りに僅かに塗り直しの形跡が
見られますが、江戸時代頃の補修と
推察され馴染んでおり違和感はありません。
この手の根来 楪子は江戸期のものは
良く見かけるものも、時代が上がるものは
希少なものといえ酒器として
愛用したくなる一品です。
size:
直径 約8.7〜8.9cm
高さ 約3.4cm
・合わせの箱と藍の包布付
(送料込)
通常価格
-sold-
通常価格
セール価格
-sold-
単価
あたり
税込み。
配送料はチェックアウト時に計算されます。
受取状況を読み込めませんでした
商品の状態・問い合わせ
商品の状態・問い合わせ
掲載の多くの品は時代を経た
古物であるが故、見落としや
記載に漏れる傷など
ある場合がございます。
細やかな状態確認や
ご質問ありましたらコチラから
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
決済方法
決済方法
各種クレジット・銀行振込・LINE Pay・Paypal・PayPay ・Apple Pay・Google Pay・コンビニ払い・ペイディ(後払い.分割払い)-対応しております。
送料について
送料について
(国内) 送料は計9500円以上から無料となります。他商品も合わせてご検討下さいませ。
(※クリックポスト・定形外 又はデジタルコンテンツに関しましては金額に問わず無料)















