能登半島地震の後に現地から
出てきたと伝わる江戸時代の赤色漆の塗椀
深い赤みを持った塗椀は他産地では江戸時代の
書写塗(第四形式)で類作がありますが
弁柄漆を用いたそれよりもやや一段と深い
色味を呈した椀は能登・北陸の
地からもその遺物が散見されます。
同地で制作されていた漆椀についての
細やかな検証や系譜は未だ謎に
包まれたままであります。 
塗は堅く造られて侘びれた雰囲気
椀縁に一箇所線疵が入ります。

¥16000-(税・送料込)
(※売上の内¥4000-を能登半島地震の
支援金に充てさせていただきます。)
寄付先:
NPO法人ピーク・エイド:能登半島地震、支援
size:  直径 約13.5cm
   高さ   約7.6cm
江戸時代(十八–十九世紀)

購入ご希望、詳細につきましては
右下のチャットまたは各種DMから
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

 
            


